ブログ
南仏菓子、トロペジェンヌ
フランス南部、地中海に面したコートダジュールのサントロペという小さな街、
夏になると国内外からバカンスを過ごす人達が大勢訪れる。
昼下がりに、楽しげに散歩しながら手にしているのは「トロペジェンヌ」
名前が付いたきっかけとして有名な話は・・・、
1956年、映画「素直な悪女」の撮影隊が静かな漁村だったこの町を訪れ,主演女優ブリジット・バルドーが、このお菓子にすっかり嵌って大ファンになり「タルト・ドゥ・サントロペ」と名づける事を提案。
その言葉をヒントに「ラ・タルト・トロペジェンヌ」の名が生まれたと言う。
今では,トロペジュンヌは,南仏に限らず,フランス全土,アメリカ,日本のフランス菓子店の定番商品として、ショーケースにならんでいます。
当店では写真のように、丸い形で焼いたブリオッシュにオレンジの風味を付け、バタークリームとカスタードを合わせたクリームをサンドして提供しています。
名前は、町の名前から「サントロペ」280円
うなぎの骨入り!「 うなっキー 」
「うなっキー」6種類 プレーン、シナモン、イチゴ、黒米、抹茶、ショコラ
パートシュクレ(クッキー生地)に、抹茶やカカオなどを練りこみ、うなぎに見立てて焼いてますが・・・、
どうしても焼き色で,区別が付きにくい,シナモン,イチゴ,黒米では、上にも,うなぎの骨+グラニューと一緒に振り掛ける事にしました。
三島市内のうなぎ屋さんから出た、「うなぎの骨」を、日本大学三島キャンパス、食物栄養専攻科・室伏ゼミの学生たちが、
骨髄を取り除き、「臭み」を取って、ドライフリージング粉砕してくれたうなぎの骨をパティシエがグラニュー糖と混ぜ合わせて、生地に練りこんだり、上にかけたりして使わせて頂いてます。
「栄養価抜群!」、 「産官学連携」、 「もったいない!」などのキーワードと様々な人の手を経て出来上がる商品です。
日本大学三島キャンパス,食物栄養学専攻科の生徒たちが作った,デザインで,シールやタグを起こしています。
ほぼ毎日更新のFacebookが楽しすぎて・・・・
いや~びっくりしました。
半年以上も記事アップしてませんでした。
もう、だいぶ落ち着いちゃった感のある・・・・・・富士山世界遺産登録!!
うちでも便乗しちゃってます。 「Fujisan」
各店で,販売開始しています。
*********************************************************
ここからは、タイトルにあるように「フェイスブック」Facebook
個人アカウント 「 菊川 儀明 」 https://www.facebook.com/kikurara(メッセージ付きでお友達申請お願いします。)
新作情報や,洋菓子協会の事などを主にアップしている
弊社,公式FBページ 「 ララ洋菓子店,菊川製菓(有)、萩店ケーキ工房 」 https://www.facebook.com/patisserie.RaRa
(点在していた,スポットを統合していたらこんなに長い名前になってしまいました。)
他にも
ララ洋菓子広小路本店FBページ 三島市内のイベントやお祭りもアップしていきます。
サントムーン柿田川1階、パティスリーララ サントムーン内のお徳情報もアップします。
三島のソウルフード「ベビーシュークリーム」 外へ向けたベビーシュークリーム売込み情報
「 菊川 儀明 」Noriaki Kikugawa 個人のFBページ(親しい友達や家族・親戚様にアップします)
ご覧になって 「いいね!」 お願いしま~す。
2013年、明けましておめでとうございます。
Bonne annee meilleurs voeux 2013 !
2013年、平成25年、巳年(シェフ・菊川儀明:年男!)
明けましておめでとうございます!

年内休まず営業中!!

Merry Christmas !! Joyeux Noel !! メリークリスマ~ス!

Happy! Merry Christmas!!
Joyeux Noël !




PS:新年は元旦!初売り営業!!
サントムーン店では恒例初売り!「モンブラン2013yen!」限定10台三日間です。