持ってるだけじゃダメ「認定資格」vol.1
有難うございます!Facebookメッセージで、ご質問頂きました。
ご本人にも、メッセージで少し長めに書いちゃいましたが、「楽して」とか「ほったらかしで」とかそう言う情報商材のような事ではないです。協会が承認する《 認定資格 》なんです。

「副業」と言っても誰かを騙して得たお金が活きる訳は有りません。
恥ずかしながら私も一時期、情報コレクターになって無料・有料の「ノウハウ」ばかりを追って殆ど稼げず失敗しました。
アフィリエイトにしても、情報商材にしてもそれ自体が悪いわけではなく「使い方」が悪いだけで、稼げる人と、そうでない人に分かれます。

また、趣味で「お菓子作り」「クッキングスクール」とかでお金を使って「作らされて」自己満足できる余裕のある方も「お菓子大好き」で構わないじゃないですか。
お教室の先生との信頼関係で継続的に「習い続ける」(周りからは依存体質に見えていても・・・)
余裕のあるセレブの方なら、お菓子大好き!《夢》・・・自分のお店・・・それを作ればそれで夢が叶うのですから。タレントのセレクトショップと一緒ですよね。

マイナンバー制度で、《副業》が紐付けられると言っても怖がることはないし、「正規雇用」の方でも、会社が「副業」を奨励する所さえある位なんです。(隠すとダメですが)
「稼いではいけない」??と勘違いされている。
スイーツエージェント「6つの報酬」の一つに《金銭的な幸せ》と平気で掲げているのも、そうですし
《ポジション・地位》として「○○ちゃんママ」から~「○○先生」と呼ばれましょうよ!
・・・って、旦那さん(奥さん)パートナーを逆転したっていいんじゃない?って事なんです。
人を集める、教える(本部コンテンツを使って)・・・まるで学習塾の経営のようですが。
それが、一般社団法人スイーツエージェント協会の仕組みです。
===============================
一般社団法人スイーツエージェント協会《オフィシャルサイト》
出来上がりました!http://sweets-agent.or.jp/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クラウドファンディング挑戦中! 9月開講!
エージェント先行募集! スイーツ好きなら作らなくても出来る「お菓子の認定資格」
スイーツエージェント協会の《認定資格の取得》が今なら45%OFF! https://www.makuake.com/project/sweets-agent/
マクアケサイトで~8/30まで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.patisserie-rara.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/110